ゴーストリライターのバージョンアップ版
こんにちはAVENTHA.inc/近藤です。
今回は弊社と弊社パートナーで内輪で使っていたソフト、
ゴーストリライター3というソフトを公開します。
(内輪で使ってた物をなぜ公開するのか?という、ごもっともな疑問には、このページの後半で記しています)
ちなみに「ゴースト」という名前にぴんと来たあなたはこの業界も結構長いですね笑。
今回、販売するのはうちのパートナーの片山が昔、販売していた文章作成ソフトのバージョンアップ版です。
このレベルの記事をマウスぽちぽちで吐き出します
ジャンルを選んでボタンを押すだけで、このレベルの記事を吐き出してきます。
※字数は
約400字から約1500字前後で自由に変えられます。(登録記事次第でもっと増やせます)
<キャッシング記事>
<酵素ダイエット記事>
<脱毛記事>
こんな感じです。
文章がちゃんと繋がっていて
ある程度、自然に見えるのがわかって頂けると思います。
簡単に記事吐き出しについてメモしておくとこんな感じです。
・吐き出し形式はtxtファイル形式
・文字数は1txt約400字から約1500文字程度を自由に設定が可能(登録した記事数が増えれば3000字でも、5000字でも可能)
・吐き出し個数は1から無限まで自由に設定可能(理論上は1万txtでも出せますが、時間がかかるのでMAX100ぐらいにしておくのが無難です)
実際吐き出されたものを見ていただいてもわかるように、
文章は8割以上繋がりますので、ネットから記事を引っ張ってきて、ただ切り貼りしたワードサラダのような記事とは違います。
※注意点
文節を組み換えているため、稀に日本語がおかしくなることもあります。(そういった意味で8割としています)
多少の誤字脱字が残る可能性があります。(文章チェック担当が頑張ってチェックはしていますが、人がやっている以上100%ゼロには出来ません)
ご納得いただけない場合はお見送りくださいませ。
シャッフル記事、パクリ記事、置換記事とはまるで違います
ちなみにですがシャッフルしたり、置換をするだけの
日本語として読めないよね?
文章繋がってないよね?
ネットからパクって著作権侵害で訴えられないの?
というのとはまるで違います。
しっかりとライターが考えてゼロから作成した出所も安全で、且つ文章が通るように作った記事となります。
※日本語の通ってない記事を適当に切り貼りしたページ(ワードサラダといいます)は、
アルゴリズムでインデックス削除、リンクペナルティを受けたという事例が過去にあります。私も3、4年前、経験しています笑。
今回のゴーストリライター3で吐き出した記事は
日本語が大体繋がっていますので、そういったワードサラダとは完全に別物の記事となります。
楽そうだけど大勢が使えば、どうせスパム判定されるんじゃないの?
同じ記事を使いまわすとスパムになる。
ごもっともな意見です。
ところで、あなたは質問サイトの
教えてgoo http://oshiete.goo.ne.jp/
okwave http://okwave.jp/
auお名前交差点(スマホ向け) http://life.auone.jp/android/qa
BIGLOBEなんでも相談室 http://soudan.biglobe.ne.jp/
ITメディア http://qa.itmedia.co.jp/
などはご存知ですか?
教えてgooとokwaveぐらいは知ってるけど他は・・・
という感じかもしれませんが、これらはひとつのところで質問した質問、回答が、同時に他のドメインに掲載されます。
(全て関連会社か業務提携をしています)
つまり、最高で
5ドメインの記事内容が同じになるケースがあるということです。
にも拘らず、
検索結果には多いときには5ドメインに加えて個別ページまで掛かってきます。
つまり異なったドメインなど、いくつかの要素を加えることで、
そう簡単にコピーコンテンツのスパムには掛からないということです。
(気になれば教えてgooの質問をグーグル検索して調べてみるといいと思いますが、goo以外のサイトもまず間違いなく同時にヒットします)
コピペのような記事でも検索エンジンに登録される理由
実際、やってみるとすぐわかりますが、仮に完全に同じ内容のコピペ記事であったとしても、
検索エンジンには普通にヒットします。
勿論、その中でどれが上位に来るのか?
というのは、記事だけの要因ではなくドメインの強さやバックリンクなどSEO的な要因が関係してきますので、なんともいえませんが、
少なくとも2015年現在において。
コピペの記事でもグーグルからは弾かれないというひとつの指標になるのではないでしょうか?
勿論、今回のソフトで吐き出す記事は皆同じのコピペの記事になるわけじゃありません。
理論上、他人と
記事が被る率は限りなくゼロに近くなるはずです。
どういう原理で記事を吐き出してるの?
文章が繋がる原理は簡単で、
あらかじめ繋がるように考えて文節を区切った記事を沢山用意しています。
それをソフトに読込ませて
文章を組み替えて沢山のパターンで文章を作る。
ただそれだけです。
これは ”組み換え記事 ” さえ用意できれば、エクセルのマクロが触れるレベルでソフトが作れる程度のものです。
(そんなソフトを自分で作って使っている人も結構いるでしょう)
実際、弊社でも
2007年ごろにテキストコンバインという文章組み換えをソフトを。
パートナーの片山は
2009年ごろABPゴーストというブログ投稿ツールを販売し、そこに組み換え機能は実装してました。
そう考えると、
今、ちまたに沢山ある文章作成ソフトの市場においては弊社やパートナーの片山の会社は割と老舗の部類といえるのではないかなと思います。
組み替えた記事を、さらにリライトします
いくらボタンポチポチで、何記事でも出てくるとしても、沢山の人が使えば似たような記事が吐きだされる可能性があることは否めません。
「です。」が「ます。」になって
「ほら?変わっただろ?」
なんてアホな話でもないわけですから笑。
そこで弊社は、
あなたと他の人との被りを極限まで下げるためにいくつかの方法を考えて実装しました。
記事が被らなくする方法その1
自分のオリジナル組み換え記事を登録できる
このソフトには特典として初期の段階で複数ジャンルの組み替え用の記事が付属していますが、
(なんのジャンルかは後半でチェックできます)
より他人と被らないようにするために、あなたが作成した、
あなただけの組み換え記事を自由に記事を追加できるような仕様にしてあります。
記事を作るのは多少手間ですが、
1度作ってしまえば、
自分だけの記事になりますし、元々入っているやつと組み合わせることで、他人と被る率を格段に減らすことが可能です。
※理論上の話をしておくと、例えば初期の1ジャンルに対してゴーストリライター3では1307674368000(約1.3兆通り)に組み替えられる記事をつけています。
仮にここに1文章を足すだけでも、20922789888000(約21兆通り)と10倍以上になります。
そう考えても自分だけのオリジナル記事。
例えば、過去どこかの記事サービスで購入したようなやつを活用して、組み替え記事を追加するだけでも、
他人との被りを大きく減らすことが可能です。
(これはあくまでも理論上です。この中には、語尾の「ます」が「です」に変わったようなものも含まれていますし、短文の文節などでは、多少、被るケースも出てくると思いますので、あくまでも理論上とご理解ください)
つまり、今回のソフトは
何個でも、
何ジャンルでも、
自由に、
あなたが追加したいだけ
ソフトに記事を追加していくことが可能だということです。
(勿論、面倒な方にはジャンル別の追加記事を有料でご用意させて頂いております。必要に応じてご検討ください)
記事が被らなくする方法その2
複数のリライト法を組み合わせている
今回のゴーストリライター3は、弊社パートナー片山が2009年ごろから販売を開始し、現在までに2000本以上販売しているソフト「ABPゴースト」のバージョンアップ版です。
当時から
・辞書リライト 特定のワードを自動でリライト、置換
・複数置換、置換率指定(HTMLタグ挿入)
といった機能を実装していましたが、今回もこうういった機能を実装しています。
例えば、酵素ドリンクの記事を上記の
複数置換を行った場合。
こんな感じになります。
<「酵素ドリンク」のキーワードを置換した記事>

※変わった箇所をわかりやすくするためにHTML装飾しています。
これは文中の酵素ドリンクというキーワードを、30%ずつ他のキーワードに置き換えた例ですが、こういった感じで10箇所同時に置換することが可能です。
設定も非常に簡単で、ただキーワードを入れて%指定するだけです。
<ソフト上の画面>

※置換は同時に10箇所が可能です。
あなたもご存知かもしれませんが、最近のSEOでは特に
共起語 同時に出てくる周りの言葉
キーワード比率 ページ内のキーワードの割合
が重要と言われています。
あなたが割とイケイケならキーワード比率を10%と高めに設定することもできますし、逆に慎重派なら狙ったキーワード比率を1、2%などと低めに設定することも可能です。
キーワード比率を見るサイトでチェックするとこんな感じになるわけですね。
<5%前後を狙った例>
<1から2%前後を狙った例>
元々、ゴーストリライター3は私や片山のような法人でアフィリエイト業務を行うために作ったソフトのため、キーワードがいかに重要か知っています。
そういった意味で
キーワード比率を自由に調節できるこの機能をつけました。
特にSEOをしっかり考えて行っているアフィリエイターには重宝すると思います。
さらにゴーストリライター3では、
形態素解析を使ったある特殊なリライト機能を実装しています。
記事が被らなくする方法その3
形態素解析を利用したゴーストリライト機能
この機能がどのような考え方でリライトを行うかは、
ある特定の企業との
機密保持契約の観点から明かせないのですが、一言で言えば、「形態素」という日本語独自の仕組みをプログラムで解析し、文章を組み替える機能となります。
勿論、人工知能AIを載せているわけじゃないので(載せると数千万かかりますので笑)
精度100%とはいかないですが、この機能を使うことで
7割ぐらい文章をつなげたまま文章構造を変えることが可能です。
機密保持契約のため購入された方にしか、
お見せできないのが残念なのですが、文章の精度は落ちますが、ある程度、文章構造は変わりますので必要に応じてお使いください。
(勿論、精度を落としたくない人は使わないでいい機能です)
(申し訳ないのですが、購入された方にもどういう原理でリライトを行うかはお教えできません)
複数パターンを組み合わせ、より他人と被らなくするソフト
つまり、ゴーストリライター3は
文章組み換え 初期で1ジャンル1.3兆パターン(勿論、理論上です笑)
複数置換
辞書リライト
ゴーストリライト
こういった項目を複数同時に組み合わせることで、
ある程度、「日本語として読める」ということを意識しつつ、あなたの記事と他人の記事が被らないように、可能な限り配慮して作られたツールだということです。
HTML吐出しからFTPアップまで可能
上にも書きましたが、
今回のソフトは、ただの記事組み換えソフトとして開発しているわけじゃなく、弊社や片山のような10年近く法人でアフィリエイト業務を行っている自分たちが
日々の
サテライト構築作業がもっと楽になればいいのになーと考えて開発したソフトです。
そう考えても極力、楽をしよう、楽しようと考えて(笑)作成しているのですが、その機能のひとつが「記事作成>HTML吐き出し>FTPアップ機能」までの一連の動作です。
つまり、
記事作成>HTML吐き出し>FTPアップまでがソフト上で全部、完結するということです。
わざわざFTPソフトを立ち上げる必要はありませんし、自分でHTMLを編集しなくてもいいので相当、楽だと思います。
たまにあがってくるサイトもソフト上から編集が可能
さらに吐き出したHTMLはデータとしても保存していますので、弊社配布の無料ホームページ作成ソフトHPEで読込むことも可能です。
そうすることで、なぜかたまにあがってくるサテライトをメインサイトにすることも簡単に出来ますよね。
わざわざ
HTMLをテキストエディタで開いて編集する作業から開放されます。
さらに異なったソース20個のテンプレートをつけています
あなたもご存知かもしれませんが、グーグルは同じ構造のサイトからのバックリンクを嫌います。
例えば、
バックリンクは同じテンプレート(ソースコード)に偏らない方がいい
というのは聞いたことがあると思いますが、仮に見た目のデザインだけCSSで変えたとしても、ソースが同じであればグーグルから
同じソースのサイトばっかりからリンク張られてておかしいよね?
ハイ、ペナルティ
と判断される可能性も少なからずあるということです。
つまり、グーグルは
ソースコードの変化で異なったサイトかどうかを判断しているということですね。
そこで、
今回、HTML吐き出し機能、FTPアップ機能をつけるにあたり、弊社で作成した
異なったソースコードのテンプレートを20種類つけています。
※無料ホームページ作成ソフト、テンプレート、HTML編集についてはサポート対象外となります。
20ソースに分散したら安全か?
と聞かれれば、答えはグーグルのみ知るわけですが、30リンク前後で上位表示を目指さないと手動ペナルティを貰う可能性がある現在のSEOにおいては、
ソース分散としてはまぁまぁなのではないでしょうか。
(尚、これはあくまでもソース分散用のテンプレートのためデザインに過度な期待を寄せないようにお願いします笑)
※ちなみにソースコード(テンプレート)は無料ホームページソフトのHPEと共通なので、そちらでも2015年現在で24ソース配布しています。
つまり、
実質、44個の異なったソースコードのテンプレートを使用することが出来るということです。
(初期の段階で44個のソースコードをセットしたものを受け取れます)
簡単操作で、より異なったソースにすることが可能
繰り返しになりますが、グーグルはソースコードを読んで重複サイトかどうかを判断します。
(本当かどうかを確かめたければ、同じ記事を異なったブログサービスに貼り付けてみるといいと思います。普通に両方インデックスされますので)
ということは、
文字装飾、改行挿入をすることでさらにソースを変化させて異なった記事やソースに見せられるということです。
また、改行タグも「brタグ」や「pタグ」などがありますが、これらを使い分けることでソースはさらに分散されます。
例えば、元々は何もない記事でも、
文字装飾をして、改行することで、ソースコードは
このレベルで変わります。
勿論、こういった改行、装飾タグを毎回、自分で手入力してたら超面倒ですし、タグを閉じ忘れてデザインがぐちゃぐちゃ笑、
といった感じのミスをするのが人間ですが、
今回はソフト上にあらかじめ登録してありますので、
あなたはただ、選び、ダブルクリックするだけでタグを挿入することが可能です。
(自分で自由にタグを追加することも可能です)
これでさらに他人と被りにくくなります。
MT、WPインポート形式で吐き出しも可能
ここまで、
txt吐き出し、HTML吐き出しからFTPアップまでのセミオートの機能について、説明してきましたが、
ゴーストリライター3ではブログを使っている方向けに、組み替えた記事を
MT、WPインポート形式のファイルとして吐き出すことが可能です。
※MTインポート形式ファイルの読込はシリウスも対応していますよね。
指定項目は
・文字コード
・タイトル
・ファイル名
・投稿日時
・指定日(予約投稿)
などが設定可能ですので、
例えば
・20記事吐き出し
・10記事は即時投稿
・残り10記事は1日ごとに10日間の予約投稿
なんて設定も簡単に出来ます。
(予約投稿機能はブログ側で設定が必要な場合があります)
特に
WP、MT、シリウスなどのMTインポート形式を読込めるサービスを利用している場合は重宝して頂けるのではないかなと思います。
機能をまとめてみます
長くなってきたので、
そろそろ今回のゴーストリライター3の機能をまとめておくと
・8割以上日本語の繋がった文章をマウスぽちぽちでtxt形式の記事を吐き出すソフト
・記事はライターが作成した著作権上問題のない記事
・1回の吐き出しで約400文字から約1500文字まで吐き出しが可能(読込ませる記事によってはもっと可能)
・吐き出し個数は1txtから無限まで自由に設定が可能(PCの性能によるため、実際は100txt前後が目安)
・記事は初期の段階で複数ジャンル入っていて自由に選択可能(後述しています)
・自分専用の組み換え記事もソフトに登録することが可能
・辞書リライト(自動リライト機能)、ゴーストリライト機能で、他人と極力被らないようにすることが可能
・簡単に記事装飾、改行タグの挿入が可能
・記事作成>HTML吐き出し>FTPアップまでをソフト上で行うことが可能
・アップしたHTMLも無料ホームページ作成ソフトHPEでワードのように編集が可能
・複数置換、パーセント指定を使ってキーワード比率も自由に設定が可能
・20個のソース分散用のテンプレートが付属(無料配布分を加えると44のソース分散が可能)
・MT、WP、シリウスなどのMTインポートファイルも作成可能
となります。
価格は 14800円です
これが高いと思うか、妥当と思うかは、
吐き出される記事をどう使うか?
今現在、サテライト作成にどれだけの時間をかけているか?
月にいくらの外注費をかけているのか?
そして、あなたがどのレベルの報酬を得たいと考えているのか?あたりで全く違うと思いますが、今回はこの価格で提供させて頂きます。
■ソフトウエア動作環境
動作OS可能:日本語版のMicrosoft Windows8.1、8、7、XP(Vistaについてはよくある質問をご覧ください)
メモリ:512MB以上 (1GB以上を推奨します)
ハードディスク: [インストールに必要な容量]:50MB以上の空き容量が必要です。
インターネット回線:ADSLもしくは、光回線等の常時接続、低速度の回線ではFTPが不安定になることがあります。(固定回線を推奨します。)
注意事項:ソフト実行時、管理権限の実行が必要です。
■同封のCSVを開いて編集したい場合は
Microsoft Excel
Google スプレッドシート
OpenOffice
などが必要です。(バージョンはどれでも開けます)
■ライセンスについて
ご購入で1PCで利用できるライセンスが1つ付与されます。有効期限は1年となります。現在のところ、1年経った後も特に追加費用なくお使いいただけるようにしていますが、永久ライセンスではないことにはご注意ください。
■認証について
「WindowsUpdate、お使いのPC固有の問題、お使いの回線固有の問題」などで認証が切れることがあります。
ライセンス有効期限内でしたら、申請いただきましたら3営業日以内に認証可能な状態にさせていただきます。マニュアル同封フォームよりご連絡ください
■追加ライセンスについて
ソフトウェアは1台のパソコンにつき1ライセンスが必要となります。複数PCでご利用になりたい場合は、別途、追加ライセンスをご購入いただく必要がございます。追加ライセンスについては購入後にご案内しております。
特典として10ジャンル分の記事をつけています
繰り返しになりますが、このソフトは
自分で作成した組み替え記事も自由に読込ませて記事を吐き出すことも可能です。(勿論、作り方マニュアルも付属しています)
ただ、自分で記事を作ってみるとわかりますが、文章が繋がるように考えて記事を作ることは意外と面倒です。
(それでもいくつかは自分専用を作ることをお勧めします)
そこで、今回はASPアフィリエイターとしてあったら嬉しいなーと私が思うジャンルを
10ジャンル分特典としてつけておきます。
※特典は商品と一緒に同封されています。
初期に付属するジャンル一覧
キャッシング
FX
脱毛
看護師
車査定
酵素ダイエット
育毛
バストアップ
転職
スキンケア
以上の10ジャンルが購入時の段階でセットしてあります。
つまり、簡単に言えば、
買った瞬間から10ジャンルの記事を吐き出すソフトとして使えるということです。
勿論、HTML作成からFTPアップまで、このソフトだけで行えますし、作ったサイトは無料ホームページ作成ソフトHPEからワードのように編集が可能です。
実際、弊社とパートナー片山がこのソフトでサテライトサイトを作り、
成果を上げているソフトですので、興味があれば是非、購入を検討してみてください。
終わりに
このような長いページを最後までお読みいただきましてありがとうございました。
2015年、現在のSEO的な話もちりばめながら書いてたつもりなので、買う買わないは別として、お読みいただいたことで、どこか参考になれば幸いです。
それでは今後ともよろしくお願いいたします。
販売責任者 近藤
ソフトウェア開発責任者 片山
よくある質問
以下によく頂く質問を載せておきますね。
Q、ライターの書いた元記事を確認することは出来ますか?
A、確認できます。繰り返しになりますが、当ソフトは自分でCSVで組み替え記事を作れば自由に足せる仕様です。ですので、元々入っている記事も全部確認することが出来ます。
Q、動作確認の箇所にWindows Vistaがないですか?動かないのですか?
A、一応、Vistaでも動作することは確認しておりますが、VistaというOS自体が不安定なため、お使いのPCの環境に依存することが多く、あえて動作保証対象外とさせていただいております。
ですので、OS自体の問題で動作しない場合がごく稀に発生する可能性があることをご理解いただいた上でご検討くださいませ。
Q、付属の10ジャンル以外の記事を自分で作って足せますか?
A、記事は自由に追加いただくことが可能です。あなたの好きなようにフォルダ分けして足せますので、「探偵」だろうが「犬のしつけ」だろうが、「乳酸菌サプリ」だろうが、組み換え記事さえご自身で用意頂ければ、ご自由に追加いただけます。
※尚、ご購入後のページで面倒な方に向けての追加の記事販売を行っておりますので、必要であればご検討ください(買わないと使えないと言うものじゃありません)
Q、自分の記事やネットの記事を使ってリライト機能だけ使えないでしょうか?
A、リライト機能だけでも動作しますが、組み替え記事を使った時ほど大きく文章が変わらないかなという印象になると思います。
通常版の辞書リライト、ゴーストリライトなどの機能は、あくまでも組み替えた記事を、さらに被らないようにするイメージなので、リライトのみの機能でご検討頂いているのであれば、見送っていただいたほうがいいように思います。
この他、何かご質問があれば、決済ページにあるアドレスよりご連絡くださいませ。
(※質問の件数が来ていますのでお返事には日数を頂くこともありますのでご理解ください)
追伸1 私、思うんですけど。。。
私もこういったソフトウェア販売の業界はそろそろ8年とか9年ぐらいだと思いますが、よく思うのは
実際、それ使って稼いでんのお前?
ということです。
いや使って稼いでなきゃ売っちゃダメなの?と言われてしまいそうですが笑、別に自由になさったらいいと思うのですが、どうも私の経験上、
ツール販売を熱心にやってらっしゃる人の物はやたら使いにくかったり、机上の空論ばかり並べ立てていたり。
どうしても根性論を抜け出せていない感がしてやまないです。
ちなみに私やパートナー片山は現役で
月数百万から1千万を稼ぐアフィリエイターです。
PPCで売上をいくらでも乗せられる今の時代に、こんな画像にどれほどの意味があるかわかりませんが、このページを作成している
2015年1月の後半現在の、ひとつのASPの画像を載せておきます。
私自身、アクセストレードを始めとしてクローズド、代理店、クライアントとの直接やり取りを含めれば、5つ前後のASPを使い分けていますので、上記はほんの一部となりますが、
多少は稼いでるんだと思ってもらえるのであれば幸いです。
(まぁ、今どきサイトアフィリで月数百から1千万程度は珍しくはないですよね。実際、私や片山レベルでも次の目線は月5000万から億を見据えてチームで事業を行っているぐらいですので)
追伸2 初期記事を差し替える予定があります
現在、初期で10ジャンルの特典記事をお渡ししていますが、購入者もだいぶ増えてきたので、特典記事の
差し替えを予定しています。(差し替えは約2ヵ月後を予定しています)
簡単に説明しておくと、
・現在配布中の記事は多くの人が受け取っている
・だから弊社が同じジャンルで別の組み換え記事を作成する
・以降の購入者の特典の記事を差し替える
そんなイメージです。
こうすることで
購入者間の被りを減らせますよね。
(まぁゴーストは自分でも記事を足せますし、いくつかの機能で被りは少なくなるようにはなっていますが、sれでも、使う人が増えれば、ぱっと見の文章が似てくるのは否めませんので。それに対しての配慮となります)
購入者の方には差し替え後の記事も差し上げます
尚、その際、既存購入者の方には、差し替え後の
新しい記事も差し上げます。
つまり、
今買えば現在の初期特典、差し替え後の初期特典の両方が受け取れるということです。(完成次第メールでお送りします)
もし興味があれば商品内容的にも、価格的にも今が一番得だと思うので、今、ご検討くださいませ。
※ 尚、差し替え記事はこれから作成しますので、最大2ヶ月ぐらいかかると思います。それまではご自身で記事を追加して頂いてお待ち頂ければ幸いです。どっち道、自分だけの記事は多少面倒でも作った方が被りが減らせますので。
追伸3 コッソリ使ってたんですが。。。
「冒頭でコッソリ使っていましたが」と書きましたが、こっそり使って稼いでたものをなぜ公開するの?
と不思議に思った人もいるかもしれません。
その答えは1つ。
ソフトを売って稼ぎたいからです。
というか、販売する以上これ以外の答えを出すって「何、気取ってんの?」と私は思います笑。
世のために人のためになりたいだけでやってるなら、「何で全部、無料でやらないの?無償奉仕が一番喜ばれるよね?」という話ですよね。
(まぁそういうと彼らは経済をまわすためにーとか色々理屈をつけるんですが笑)
それをしないということは、結局は販売者として幾ばくかの利益を得たいからに他なりません。
ちなみに私たちはそれぞれ会社を持ちながら関連会社を併せると合計4社でビジネスをしています。
事業内容もアフィリエイト事業、ソフトウェア販売事業以外にも、通販事業やプロデュース事業、法人向けコンサルティングなど、常にいくつかの事業が同時に走っています。
その収益のひとつのソフトウェア事業で、もっと売上を上げたいと思っているため今回のソフトを販売します。
つまり、弊社が売上を上げたいから売るということです。
それ以上でもそれ以下でもありません。
勿論、売る以上は
便利なもの。
役に立つものを売るのは当たり前の話ですので、機能やコンセプトを見ていただいて役に立つと思えば、ご検討頂ければ嬉しいですし、必要なければ全力で見送ってくださいませ。
あなたが購入しようがしまいが、いずれにしても、
私たちは今後もこのソフトを使いながら、あなたの想像以上のペースでバックリンクサイトを構築していきますので。